![パソコンを動かすのにはマウスとキーボードが必要](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_4.jpg)
11月
20
パソコンを動かすのにはマウスとキーボードが必要
パソコンを操作するのに必要なのがマウスとキーボードです。 マウスで画面上のカーソルを動かしてクリックしたり、キーボードで文字を入力します。 パソコンを使うというのは、マウスとキーボードを使いこなすということを意味します。
![モニターの主流は液晶](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_4.jpg)
11月
20
モニターの主流は液晶
パソコンのモニターには、CRTと液晶モニターがあります。 パソコンに入力したものが表示されるという意味で、「出力装置」といわれたりします。 CRTはブラウン管を使ったモニターで、現在ではこのタイプのモニターは使われていま
![光学ドライブのこと](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_1.jpg)
11月
20
光学ドライブのこと
パソコンにデータを読み書きするパーツとして、光学ドライブがあります。 光学ドライブでは、CDやDVDを読み込んで、パソコンにデータを取り入れたり、パソコンからデータを取り出したりします。 最近では、Blue-rayに対応
![電源は舞台裏のパーツ](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_1.jpg)
10月
28
電源は舞台裏のパーツ
パソコンには電気が必要 電気製品であるパソコンにとって、重要なパーツなのが電源です。 が、メーカー製のパソコンを買う場合、電源をパーツとして意識することはありません。 省エネに関心のある人なら消費電力を気にすることもある
![データの長期的な保存はHDDが受け持つ](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_2.jpg)
10月
28
データの長期的な保存はHDDが受け持つ
HDD(ハードディスクドライブ)は、長期的にデータを保存するためのパーツです。 HDDと表記しましたが、普通は「ハードディスク」といえば通じます。 でも、HDDと表記すれば、なんとなくかっこいい。 ハードディスクという名
![メモリーは儚い記憶](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_2.jpg)
10月
28
メモリーは儚い記憶
メモリーは、データを一時的に保存しておくパーツで、主記憶装置といわれることもあります。 CPUとの間で直接データをやり取りするのがメモリーの役割です。 データを保存するのは一時的ですので、パソコンの電源を切るとメモリに保
![重要だけど意識することはないのがマザーボード](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_4.jpg)
10月
28
重要だけど意識することはないのがマザーボード
マザーボード(motherboard)は、パソコンのメインとなる基板(電子回路のかたまり)です。 MBと表記されたり、マザボと短縮して呼ばれたりします。 マザーボードには、すべてのパーツが接続されることになりますから、非
![CPUは計算をする](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_1.jpg)
10月
28
CPUは計算をする
CPU(Central Processing Unit)とは、中央演算処理装置(中央処理装置)といわれることもあるパーツで、名前のとおり、パソコンの中心的な存在です。 このパーツがないとパソコンは動きません。 パソコンの
![パーツごとに役割がある](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_4.jpg)
10月
28
パーツごとに役割がある
パソコンの仕組みといっても、そんなに複雑なことはありません。 デスクトップパソコンやノートパソコンなどパソコンの種類にはいろいろありますが、基本的にはすべてのパソコンが同じ構造をしています。 パソコンの中に入っているパー
![ノートパソコンは小さくて軽いから持ち運べる](http://subzeropcs.com/wp-content/themes/simple-business-wp/images/preview/nimbus_192_186_1.jpg)
10月
28
ノートパソコンは小さくて軽いから持ち運べる
ノートパソコンは、複数のパーツの組み合わせから成り立っています。 すべてのパーツが本体のケース内部に納まっています。 持ち運びができるように小型化されているノートパソコンの各パーツは、デスクトップパソコンと比べて小型のパ